1. ホーム
  2. よくあるご質問

塗替え時期はいつごろですか?

外壁の場合は新築後(または前回の塗り替え後)10~15年程度が一般的です。外壁面が紫外線や排気ガス等で手で触ると粉が付着したり色が褪せてきたり、クラック(ひび割れ)やはがれなどが生じてきたら塗り替えのサインです。 屋根の場合は新築後(または前回の塗り替え後)6~8年が一般的です。屋根は他の箇所に比べ、変色やはがれの劣化が早く、塗料がはがれて部分的に反り返ってきたら塗り替えのサインです。 このような現象を放っておくとさらに劣化が進み費用がかさむことになりかねません。

塗り替えに適した季節は?

塗装はオールシーズン可能ですが、真夏や真冬は気象条件により作業が制限される場合がありますのでやや工期が長めになることもあります。気温や湿度等が安定しているという面では春と秋が適しているといえます。

我が家の屋根材、壁材の種類がわからない

屋根材には粘土瓦、屋根用化粧スレート、金属屋根材、セメント瓦などがあります。外壁材はALC外壁、サイディング外壁、モルタル外壁等があります。新築時の図面があれば確認できることもあります。

サンプル帳の塗料の色と実際のイメージは?

サンプル帳の色見本は小さいので、実際の現場のような大面積となった場合に若干薄めに感じることが多いようです。

溶剤系塗料と水系塗料の違いは?

水系塗料とは水で希釈可能な塗料で、溶剤系塗料は溶剤(シンナー)で希釈可能な塗料です。溶剤系塗料は、塗料中に含まれる有機溶剤(トルエン、キシレン等)の影響で塗装時における周辺への臭気拡散や消防法上の取扱い制約等の問題があります。
水系塗料は塗装時における周辺への臭気も少なく、取扱い上の制約がありません。最近では一部の状況(屋根用の下塗り、鉄部のサビ止め等)を除きほとんど水系塗料を使用しています。欠点としては周辺環境(温度、湿度等)の影響を溶剤塗料よりも若干受けやすいことがあげられます。

上塗り塗料の性能とは

上塗り塗料には様々な樹脂系がありますが、そのおおまかな特徴は以下の通りです。
■アクリル樹脂塗料…安価で幅広く使用されていますが外部用としては長期耐久性に不安があります。
■ウレタン樹脂塗料…バランスのとれた性能でアクリルより耐久性が高い塗料です。
■シリコン樹脂塗料…耐候性、耐熱性に優れ、ウレタン樹脂塗料よりも更に高い耐久性があります。
■フッ素樹脂塗料…高耐久性が期待できる高級な塗料です。

遮熱塗料とは?

一般的に日射による熱エネルギーを吸収して建物は温度上昇します。そこで太陽光エネルギーを反射させることで、温度上昇を低減させようとしたのが遮熱塗料といわれるものです。
コープランド東京で推奨している遮熱塗料「プロツバルⅦ」は、高い熱制御効果・近赤外域反射効果・環境対応型高耐候性・高い防汚性が特徴で屋根や外壁に塗装することで太陽熱を反射、遮断して建物内部の温度上昇を防ぐ省エネルギー型の塗料です。

色によって遮熱効果に違いはありますか?

コープランド東京推奨の「プロツバルⅦ」の可視域(太陽光)分光反射率は特に人間が暑いと感じる0.38㎛~2.1㎛の波長域の平均値(白)は85.8%。また通常白のみの反射率がとりあげられていますが、「エコ・プロツバル」は着色(グレー)でも非常に効率良く反射します。同様の0.38㎛~2.1㎛の波長域の平均値は69.2%です。

劣化や汚れで遮熱効果は違いますか?

塗膜の膜厚が関係していることから、劣化が進み、膜厚が薄くなると効果が低下するので耐候性の優れた塗膜ほど、遮熱効果持続が長いといえます。 汚れについては理論的には若干ありますが、効果としてはほとんど低下はありません。

遮熱塗料を塗ると建物が結露しませんか?

結露の発生は冬季の早朝に見られることが多く、遮熱塗料が効果は持つのは、主に太陽光が壁面に当る日中の時間なので、「結露」の発生しやすい日の出前までの影響はありません。

塗替え工事の日数は?

天候状態、住宅規模、外壁の状態にもよりますが、一般的な住宅外壁塗装で7日前後、屋根塗装で5日前後です。

隣との間が狭くても足場は建てられる?

足場を設置するためには、50cm以上の空きが望ましいのですが、それ以下でも対応できる場合もありますのでご相談ください。

壁のカビや苔もきれいになる

現在、付着しているカビや苔は、高圧洗浄である程度は除去できます。塗替えの際の塗料は防藻・防カビ効果のあるものもあります。また、撥水性能があるので、雨の後の壁の乾燥が速く藻やカビが付きにくくなります。

塗替えをしているときに窓は開けられる?

工事中は窓部をビニールシートで養生するので、基本的に窓は開けられません。必要な場合は工事担当者に相談ください。玄関扉は開閉できる状態で養生します。

お風呂や給湯器・エアコン・換気扇などは使えますか?

工程上それらの周辺を塗装する際には、使用を制限させて頂く事になりますが、基本的には通常通りに使用して頂いて問題ありません。

コープランド東京とはどういった生協ですか?

住まいに関わるリフォーム・住宅関連事業を中心に活動している東京都知事認可の消費生活協同組合のひとつです。多数のさまざまな業者が存在するリフォーム業界において、安心してご利用、ご相談いただける「生協のリフォーム」の確立を目指して活動している生協です。

組合員になるにはどうしたらいいですか?

東京都に在住、もしくはお勤めの方であればどなたでもご加入いただけます。
所定の加入申込書をご記入捺印のうえ、出資金(1口5,000円、初回のみ)を納めていただきます。

出資金とはどういうものですか?

生協は営利団体ではありません。皆様の出資金をもとに事業を運営しており、事業に関わる運営、商品・サービス等の企画開発に活用されます。
出資金以外に入会金、年会費というものはありませんので、ご加入時の出資金を維持していただくことで、コープランド東京の事業をご利用できます。
出資金は、脱退する際、定款に基づき振込みにてお返します。脱退の受付は年末に締切り、年度末の承認手続き後返還しますので、払い戻しまでは少しお時間をいただいています。

コープランド東京を利用するには加入しないと利用できないのですか?

生協は「消費生活協同組合法」という法律のもとで、組合員に対して事業活動、運営を行っている組織です。加入の条件や基準は生協によって異なりますが、利用に際しては他の生協に加入されていても、コープランド東京にご加入いただく必要があります。

コープランド東京で扱っている商品はどんなものがありますか?

内外装のリフォーム、塗装、屋根葺き替え、キッチン・浴室・トイレ等の水廻り改修、ハウスクリーニング、シロアリ防除工事や表札・物置など住まいに関わる物販事業等を行っています。

1 / 3123
このページのトップへ