- ホーム
- コープランド通信
外壁塗装が必要な理由とは2016.02.11
塗替えは外観をきれいによみがえらせるだけでなく、お住いの寿命も延ばしてくれます!
太陽光や雨風にさらされ年月とともに劣化していく外壁。剥がれやヒビを放置しておくと雨水が染み込み柱や土台を腐らせ建物の劣化を早めることにつながってしまいます。大切なお住いを長持ちさせるには、定期的な塗替えやメンテナンスが必要不可欠です。
- 塗装が必要な理由①
住まいを雨風、紫外線などから守ります。
- 塗装が必要な理由②
年月とともに劣化した外観を見た目も美しくよみがえらせます。
- 塗装が必要な理由③
建物を守ることにより寿命を延ばします。
塗料選び
耐久性と生活設計に合った塗料を選びましょう!
塗料は耐久性や機能性などを考えて選ぶことをオススメします。塗料は含まれる樹脂により「フッ素」「シリコン」「ウレタン」「アクリル」の4つに分けられます。耐久性が高いのはフッ素、シリコン、ウレタン、アクリルの順になります。現在はシリコン塗料が主流となっています。外壁の状況などを見極めベストな塗料を選びましょう。
機能性

サイディングのデザインや風合いを活かしたクリア塗装
様々な機能を持った塗料も登場しています。
■道路に面し汚れやすい一面だけ特殊セラミック効果で汚れ自体を付きにくくした塗料
■太陽光で汚れを分解するセルフクリーニングのある光触媒塗料
■遮熱、断熱効果があるエコ塗料
■サイディングの風合いを生かし、耐久性をアップする透明なクリア塗料
2016年2月11日 5:56 PM | カテゴリー: コープランド通信
お部屋の模様替えで気分一新2016.01.22
壁紙やフローリングを変えるとお部屋の印象が大きく変わります!
春は進学や就職など環境が変わる季節です。お部屋の模様替えをして気分一新、新しい季節を迎えてみませんか!
壁紙クロス
壁紙には様々な種類や機能があるので検討の際には商品の特徴やメンテナンス方法などを確認することが大切です。
●最近人気の「アクセントウォール」
壁の一部だけに違った色や柄ものを貼るので、少ない面積で済み手軽にできるのも魅力です。
お部屋の壁の一面だけでも壁紙を変えると印象が変わり、おしゃれな雰囲気になります。
●空間を引き締める「ボーダー」
壁にラインのようなアクセントをつくり、上下それぞれ違う壁紙を組み合せるのもおしゃれです。壁紙を腰の高さ上下に分けて境目に帯状の「ボーダー」を貼るのもオススメです。
上下で柄はもちろん、無地と無地を組み合わせても「ボーダー」がアクセントになるので引き締まった印象に変わります。
●気になるペットの臭いを解消、快適なお住いに!
ペットは家族の一員、でも臭いが気なるというご家庭も多いかと思います。でも最近の壁材には、臭いを吸着して分解するという性能を持ったものがあります。部屋の空気がさわやかになり人もペットも快適です。
主な壁紙クロスの種類と特徴
種 類 | 特 徴 |
ビニール | 豊富な商品があり、一般的に多く使われています。塩化ビニール樹脂などを主な素材とするビニール シートに紙などを裏打ちしたもの。 耐久性や清掃性も高く、色やデザインが豊富です。最近では、さまざまな機能を持たせている商品も 多くあり、使用する空間に適したタイプを選ぶことが可能です。 |
紙 | パルプが原料の洋紙を原紙に、プリント加工やエンボス加工したものが紙クロス。こうぞやみつまたを原料とした和紙、ケナフなど非木材紙を原料としたものなどもあります。 |
織物(布) | レーヨン、合成繊維、綿や麻などが原料。平織りや綾織、不織布などがあり、温かみのあるテクスチャーや高級感、重厚感が魅力です。 |
その他 | 薄くカットした天然木やコルクなどを紙と張り合わせた木質系のもの、石や土、金属などを主素材とした無機質、珪藻土壁紙などもあります。 |
さまざまな機能を持たせた壁紙クロス
■防カビ機能 ■表面強化機能 ■汚れ防止機能 ■抗菌機能 ■抗アレルゲン機能 ■耐水性・撥水性機能
■消臭機能 ■吸放湿性機能 ■ペット対策機能 ■その他の機能
フローリング
床材には木質フローリングやコルク、カーペット、クッションフロア、タイルなど多種多様です。フローリングにもさまざまな種類や機能があるので、空間の使い方、暮らし方に配慮し選ぶことが大切です。
●一般的多く使用されているのが無垢フローリング
表面がツルツルした一般的なものから表面に木目が浮き上がるように加工したものなど素材や種類も豊富です。
検討の際にはリビング、トイレ、子供部屋など空間により必要な性能などがあるので、商品の特徴やメンテナンス方法などを確認することが大切です。
●床材の貼り方によっても印象が変わります!
木片を“矢羽状”に敷き詰めた“ヘリンボーン”スタイルのフローリングなどは、手間とコストはかかりますが、お部屋が重厚で上品なワンランク上の雰囲気になります。
●ペットも人も快適な空間に!
ペットを飼っているとまめに掃除をしてもどしても気になる臭い。来客時など特に気にしてしまいます。そんな心配なく過ごせる住まいならもっと快適にペット暮らせます。そんな心配を解消してくれる表面に消臭剤を練り込んだものに変えると臭いの成分を分解し、原因物質をなくしてくれる床材や汚れが染み込みにくいものなどもあります。
●転倒防止で安心生活!
表面に滑りにくく加工してあるものや、クッション性を高めて万一転倒しても安全なものなどを選ぶと安心です。またお部屋の入り口などの段差を解消することも転倒防止には大切です。
壁紙クロス、フローリングのことなら何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
2016年1月22日 2:36 PM | カテゴリー: コープランド通信
冬のお住まいを暖かく2015.11.06
窓の断熱性を高めて暖かいお部屋で過ごしましょう。
冬は暖房をしていても熱が外で逃げてしまう場所があります。それは壁や屋根ではなく窓です。せっかく暖房をつけていても熱が外へ逃げてしまうとなかなかお部屋が暖まりません。
そこで効率よくお部屋を暖めるには窓の断熱性を高めることがポイントになります。
こうした窓の断熱は寒さが気になるトイレや浴室にもオススメです。
急激な温度変化が原因のヒートショックの予防にもなります。
寒い冬、窓の断熱リフォームで省エネで暖かい住まいに変えてみませんか?
窓の断熱性を高めるには
●2枚のガラスの間に空気層をもたせた“複層ガラス”で断熱効果がUP !!
●複層ガラスの片面をLow-Eガラスにした“エコガラス”で断熱効果がUP !!
●今ある窓に、もう一つ内窓を取付ける“インナーサッシ”で断熱効果がUP !!
※工事も一日で完了する手軽さです。
2015年11月6日 3:54 PM | カテゴリー: コープランド通信
コープランド通信では・・・2015.10.23
今後こちらのコープランド通信にて、外壁塗装やリフォームに関する耳より情報などをお届けして参りますので、是非ご覧になってください。
2015年10月23日 3:05 PM | カテゴリー: コープランド通信
フリーワード記事検索
カテゴリー
最近の記事